
こんにちは!
発達障害セラピールーム、臨床心理士・公認心理師の菅原です。
8月は神経内科の雑誌(写真)で
迷走神経について特集されていました。
日本の医学界でも注目され始めているかもしれません。
弊社で2017年から紹介しているSSP。
導入初期から、積極的に SSPをお子さんに適用された保護者の方は、脳神経科・神経内科、小児科、心療内科のお医者さん、看護師さん、保健師さん、心理職の方だったことを思い出します。


(ANS=Autonomic Nervous Systems)

こんなにわかりやすく説明できるんじゃない!
ちょっとこのおじさんどうなんだ、と
以前は思っていましたが
ビデオクリップではいい仕事してます(笑)
どうぞご覧ください。
だいぶスッキリ!
わかりやすいと思います。
ご覧になってみて、ご感想・ご意見など、ぜひメールでお寄せください。