対人関係発達支援法 体験記ー1年半後ー
RDIを始めて1年半がたちました。
確か・・・RDIを始めてすぐに先生からキーワードを尋ねられ、なんだかよくわからなかった私は、『いつの間にかの魔法』と答えました。まわりが教えたことではなく息子自身が成長を重ねいつの間にか成長している、そんな風になってほしいと願っていましたので。
1年半たった今、その魔法が少しずつですがかかってきているように思えます。
最近嬉しかったことは風船バレーが楽しくなったことです。今までの風船バレーは、全くパスが続かず、息子は相手のとりにくいところに風船を投げて喜んでいて、一緒にやっていても少しも楽しくありませんでした。
でも今は、パスが長く続いて盛り上がったり、落ちそうになってギャーギャー騒いだりと一つのことを一緒に楽しんでいます。
キャッチボールも少し上達しました。
以前は私だけにやる気があり、息子は棒立ち状態。ひどいときは私が投げて、息子が捕りそこない、私が拾いに行く。そんな感じでした。
今は、技術はまだまだですが、一応私の捕りやすいところにボールを投げてくれますし、いくよ、いいよと目で合図もします。私が息子を見ていないときでも「ちゃんとこっち見て」とジェスチャーを使ったり手でポンポンとしてくれます。
そして少しですが息子のやる気がUPしました。
出来ないこと、興味のないことはやらない。
2年生までは見事なまでにこれを貫いていました。
学校の先生も私たち両親も手を焼いていましたが、5年生の今、「やらない」という言葉はかなり減ってきました。
運動会でやる組体操も頑張っています。腕も細く腕力もないのでまだ倒立が上手にできません。でも、毎日コツコツと練習しています。(無理やりやらせているわけじゃないです)
それから、私が息子を信じる事が少しずつできるようになってきました。
学校で何か問題が起こると真っ先に「息子が原因だろうな・・・」
お友達が文句を言っていたら「息子が絡んでいるんだろうな・・・」
学校から電話が来るたび「息子のことに違いない・・・」このような経験を重ねていたので、いつしか息子を信じることができなくなっていました。
でも、最近は息子を疑うことが減りました。
とんでもなくひどい行動はしないだろうなと信じられるようになりました。
普通の子に比べたらまだまだまだまだまだまだ・・・・・ですが。
息子に対しての心配事が少し減ったことは、私の社会復帰にもつながりました。今までは精神的にも肉体的にも時間的にも働くことなんて思いもしなかったのですが、息子の成長とともに私自身に少しゆとりが生まれ、社会に出て働く意欲が湧いてきました。今、週に数回、2~3時間程度の仕事をしています。
しかし、私が働いたことで、いろいろ問題も起きました。
夏休み中も少ないけれど仕事があり、息子と妹に留守番をさせていました。
普段はスクリーンタイムを減らして生活しているのですが、私がいないことをいいことに二人はテレビ、ビデオ、ゲーム、ネットをこっそり楽しんでいたようです。
また、あるときは、ノートを買いに行くおつかいを頼んだら家のお金をこっそり持っていき紙粘土を3個も買ってきました。
それに気が付いた私が、子どもたちを問いただすと、「紙粘土が机の引き出しの奥に入っていたんだ」とバレバレのうそをついていました。
その時は「お母さんは本当に悲しいよ。あなたたちにそんなことをさせるために働きに言っているんじゃない!」と激怒してしまいました。
問題行動もまだ続いています。
単なる「知りたかったから」という理由で私のクレンジングオイルに水を混ぜ入れたり、湿度計を水に入れようとしたり、花火の火で葉っぱを燃やそうとしたり。普通だったらどうなるだろうと想像はするけど、危険だから、壊れちゃうと困るから、迷惑かけちゃうから、誰かが怒るから、困るからなど様々な理由で留まれると思うのですが、そういうところがまだまだできません。
テレビで顔を触ると皮膚によくないと聞くと、過剰なまでに顔を手で触らなくなり、私が使う量の5倍くらいの洗顔フォームをモコモコに泡立て、少しも手が顔に触れないような洗顔をするようになりました。ものごとには限度があり、一緒に生活していているので見ているだけでイライラします。時間、洗顔料、手間・・・ほんとに無駄です。
そして自分がこうと決めたことは他の人の意見をなかなか取り入れることができません。
家庭科でゆで卵を作りましたが、息子は我流を貫き班のお友達に迷惑をかけました。
やりっぱなしが多く、忘れ物や無くしものもなかなか減りません。
特定のお友達はまだできません。
他にもいろいろ・・・。
RDIを始めて1年半、成長したなと感じたり、あれれ、前に戻っちゃってると落胆したり、3歩進んで2歩下がるみたいな状態ですが、ちょっとずつは成長しています。RDIを取り入れての生活は大変な面もありますが、いつの間にか普通になった!と思うためにも長い目でこれからもがんばっていきたいと思います。
H24年9月
PYC子育てラボのウェブサイトへようこそ!
当セラピールームでは
以下のようなご相談を
①ご両親
②聴覚過敏(聴覚処理障害含むAPD/APD/Lid・触覚過敏などあり、もしかしたらグレーゾーン?と感じる思春期〜成人の方
③本来のエネルギー・やる気・集中力・あきらめない力(レジリエンス)が色々な治療をしてもどうしても回復できていない感じがする当事者、その保護者、成人の方
...例えば cPTSD, mTBI, 軽度外傷性脳損傷
からよく受けます。
<よく聞く心配ごとTOP6>
どんなことに悩んでいらっしゃいますか。よろしければ一度お話にいらしてみませんか?
アメリカでのトレーニングを取り入れ実践し、日本の心療内科で20年以上の経験を持つ臨床心理士が、最適なケアをご提案します。
・発達障害・自閉症(自閉症スペクトラム症)について詳しく知りたい方:
・コミュニケーションが苦手な子供のために家庭で保護者ができることを知りたい方:
→「オンライン対人関係発達支援セミナー」▷2022年「コミ力©︎基礎セミナー」
・当ルームのサービスの流れや特長を知りたい方:
・当カウンセラーのプロフィールや考えを知りたい方:
・ Polyvagal 理論・Safe & Sound Protocollについて知りたい方:
→「Polyvagal理論とは」「SSP: Safe & Sound Protocol」
・バイオメディカル「身体がちゃんと機能するところから整えましょう!」に関心がある方:
こんにちは。PYC子育てラボ、臨床心理士・公認心理師の菅原です。
いつもご利用いただき、ウェブサイト・ブログをご覧くださり、有難うございます。
上記の図は、弊社の最新の取り組みの構造と目標をお知らせするものです。
例えば1月からバイオメディカル治療について、アメリカ自然治療医師のセミナーとコーチングに基づくサプリメント等の指導を取り入れて強化してきた結果、
「明らかに症状が改善」
「診断基準となる症状がなくなった」などの
嬉しい、驚くほどの結果が出てきています。長くてもまだ5ヶ月のうちに、なんです!
上の図の「からだ・自律神経システムからのアプローチ」とは
まず Safe & Sound Protocol™️
=Polyvagal Theory, 迷走神経複合体に関する理論に基づくセラピーのことです。
たとえば、これまでもSSP他のサウンドセラピーと感覚運動を試していただき
・お顔の表情や目の様子が変わり
・ドキドキして不安・パニックになることがなくなり
・相手のお口ではなくて目のあたりを見て
・人と関わろうとしたり遊ぼうという様子が増える
・言葉が増える
・友達に話しかけたり
などの変化や効果が1〜3ヶ月でうまれ、そこを基礎に更なる成長や変化が起こるのを
山ほど見てきました。
けれど、
どうやらその
Safe & Sound Protocol™️が安心・安全を身体や感覚のレベルで届ける時、
細胞危険信号(→細胞膜の柔軟性が失われる)も解除している、あるいはその解除を後押ししているようです。
バイオメディカル治療は時間がかかるもの、と聞いていたし、実際日本でできる範囲で取り組んできて、よくなってきているところはあるものの、これ以上は無理なのかなあ...3ヶ月から6ヶ月単位で取り組んできて、はや2年以上が経過しました。
クライアントのご家族の中でも、もちろん頭打ち?ちょっとどうなんだろうと思いながら栄養療法をやってきたけれど、これは?と勇気を出して新たな弊社のバイオメディカル治療を取り入れてくださったご家庭が次々と増え、そして次々と、
「びっくりしました、こんなにインパクトがあるとは」
「1ヶ月前とはもう別人のようなエネルギーと人との関わり」
とのコメントが届いています。
もう「遺伝子が複数原因としてあるから」
「脳の病気だから治らないものとして療育を受けて」とは
言ってほしくありません。
脳画像データ上でも4ヶ月後に異常がほぼ全て消滅したケースさえ出てきています。
診断に対して、疾病を治す
というよりも
感覚的な困りごと、身体の仕組みの不調をケアしてあげれば
言葉、対人関係・社会性に関わる症状は改善できる大きな可能性がある
と思います。
図のような構造で、この3−5ヶ月で起こったお子さんへの変化を
更なる進化・成長を応援していきます。
その一つ、<お子さんの対人発達分析+大人の接し方コーチング>=対人関係発達支援セミナー、
名前を「コミ力©︎セミナー」と改め
6月から行います。
もしよろしければこちらから、ご検討ください
PYC子育てラボ(発達支援セラピー・カウンセリング)@piccolo山下公園
〒231-0023
横浜市中区山下町28-2-311
You can choose 'English' from the menu.
WE can stick to what you hope for your child! He or she will definitely be able to see what they'd love to be along the way of growth and development. Ask about what we can do with parents for ASD, ADD, ADHD, SPD, Dyslexia, Dysgraphia, Hyperacusis or other problems when children learn to grow, confident in navigating in a dynamic world.
You can book an initial meeting on Mondays, Tuesdays, Thursdays and Fridays, 9:00 through 17:00. We accept referral from psychiatrists to offer 20 minutes’ free preliminary online meeting on Mondays & Fridays.
Yasuko Sugawara M. Ed.
Counseling Psychology
Safe & Sound Protocol™️ Provider & Unte-iLs Associate
AEDP Therapist
Certified Clinical Psychologist in Japan
PYC Child Development Laboratory
#311 28-2 Yamashita-cho Naka-Ward
Yokohama, Kanagawa
Japan 231-0023